[PR]
2025年04月03日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019年シーズン到来!? 試しにキャストしたら・・
2019年04月12日
前振りナシの本題です。 笑
実は11日(木曜日)、時間を作って雷魚釣りに行ってきました。
ポイントは札幌で雷魚釣りと言えばココ!”モエレ沼公園”です。
日差しもあり気温も今までよりも暖かいので、様子見です。
シーズンオフの間に調整したフロッグの具合を見るのも目的。
正直に言えば、私が行きたくて我慢できなかったと言うのが正直なところです。
到着して沼の様子を見ると、へら鮒釣りをしている方のみ。
もちろんですがウィードは一切無く、岸の葦なども枯れた状態です。
キャストを始めたのは、水郷東大橋付近。
トップに出ては来ないだろうけど、一応アピールが強いポッパーフロッグを使用。
その他に調整したフロッグの仕上がり具合を見ながらキャストしてました。
するとっ・・・!
実は11日(木曜日)、時間を作って雷魚釣りに行ってきました。
ポイントは札幌で雷魚釣りと言えばココ!”モエレ沼公園”です。
日差しもあり気温も今までよりも暖かいので、様子見です。
シーズンオフの間に調整したフロッグの具合を見るのも目的。
正直に言えば、私が行きたくて我慢できなかったと言うのが正直なところです。
到着して沼の様子を見ると、へら鮒釣りをしている方のみ。
もちろんですがウィードは一切無く、岸の葦なども枯れた状態です。
キャストを始めたのは、水郷東大橋付近。
トップに出ては来ないだろうけど、一応アピールが強いポッパーフロッグを使用。
その他に調整したフロッグの仕上がり具合を見ながらキャストしてました。
するとっ・・・!
PR
2019年 なまず釣り・雷魚釣り シーズンイン?
2019年04月07日
札幌の雪もほとんど消えたけど、春らしい気温とは言えない日が続いていますね。
私は札幌近郊でなまず釣りと雷魚釣りを始めて10数年になりますが、このゴールデンウィーク前はほとんどやってません。
でもGWには雷魚が釣れてるって話は聞くんですよね。
ソコで今年は行ってみようかと思ってます。
候補としては、札幌の雷魚釣りと言えば誰でも知っている有名な”モエレ沼公園”ですかね。
昨年8ft近いロッドも買ったので、今までよりも遠投もできるしね。
あ、でもこの時期はまだ遠投の必要もないか・・・。
まずは雷魚釣りをしている人がいるかどうか下見ですね。
それから行くのはいつものポイント。
雷魚が確実にいると判っているポイントなので、この時期実際に捕食するかどうか確認できますよね。
水深によっては日差しがあれば荒食いもあるかも?
平成最後の雷魚をゲットしたいです!
そうそう、それともう一つ。
雷魚の夜釣りって聞いたことあります?
通常雷魚は夜行性ではないので釣れないと思うんだけど、「夜に釣れる雷魚はデカい!」って聞いたことがあるんですよね。
夜はなまず釣りをメインにしがちですが、今シーズンは夜も試してみようかと思ってます。
なまず釣りの様にケミホタルをフロッグに付ける訳にはいかないと思うので、ラインに接続して使うことになるんでしょう。
ちなみにこの時期のなまず釣りですが、夕方から気温も水温も下がるのでもう少し先なんじゃないかと思ってます。
捕食が始まるのは水温が10度以上と聞いていましたが、10度近ければ活性が上がる事もあるようです。
札幌近郊のなまず釣りも雷魚釣りも、そろそろシーズンですよ!
今年も楽しい釣りができますように!
私は札幌近郊でなまず釣りと雷魚釣りを始めて10数年になりますが、このゴールデンウィーク前はほとんどやってません。
でもGWには雷魚が釣れてるって話は聞くんですよね。
ソコで今年は行ってみようかと思ってます。
候補としては、札幌の雷魚釣りと言えば誰でも知っている有名な”モエレ沼公園”ですかね。
昨年8ft近いロッドも買ったので、今までよりも遠投もできるしね。
あ、でもこの時期はまだ遠投の必要もないか・・・。
まずは雷魚釣りをしている人がいるかどうか下見ですね。
それから行くのはいつものポイント。
雷魚が確実にいると判っているポイントなので、この時期実際に捕食するかどうか確認できますよね。
水深によっては日差しがあれば荒食いもあるかも?
平成最後の雷魚をゲットしたいです!
そうそう、それともう一つ。
雷魚の夜釣りって聞いたことあります?
通常雷魚は夜行性ではないので釣れないと思うんだけど、「夜に釣れる雷魚はデカい!」って聞いたことがあるんですよね。
夜はなまず釣りをメインにしがちですが、今シーズンは夜も試してみようかと思ってます。
なまず釣りの様にケミホタルをフロッグに付ける訳にはいかないと思うので、ラインに接続して使うことになるんでしょう。
ちなみにこの時期のなまず釣りですが、夕方から気温も水温も下がるのでもう少し先なんじゃないかと思ってます。
捕食が始まるのは水温が10度以上と聞いていましたが、10度近ければ活性が上がる事もあるようです。
札幌近郊のなまず釣りも雷魚釣りも、そろそろシーズンですよ!
今年も楽しい釣りができますように!
2018年新年明けました! 笑える釣り動画で初笑い
2018年01月02日
2018年になりましたね。
世界的に色んな情勢が不安定ですが、今年の釣りはどうなんでしょうか。
なまず釣り、雷魚釣りブログ的にはソコが一番の気がかりです。
気にはなるところですが、どうガンバっても今はOFFシーズン。
タックルの整備、調整などしかすることはありませんよね。
新年ですので、一つ笑える楽しい動画でも。
昔の雷魚釣り動画なのですが、笑えます。
雷魚釣りをやらない人でも笑えます。
若い頃の大久保幸三さん登場ですww
世界的に色んな情勢が不安定ですが、今年の釣りはどうなんでしょうか。
なまず釣り、雷魚釣りブログ的にはソコが一番の気がかりです。
気にはなるところですが、どうガンバっても今はOFFシーズン。
タックルの整備、調整などしかすることはありませんよね。
新年ですので、一つ笑える楽しい動画でも。
昔の雷魚釣り動画なのですが、笑えます。
雷魚釣りをやらない人でも笑えます。
若い頃の大久保幸三さん登場ですww
【ナマズを食べる!】 週刊文春”タイの不思議料理“爆発ナマズ”は・・・”
2017年07月26日
最近なまず釣りにも雷魚釣りにも行けていないので、たまにこんなブログを。
ナマズって食べると美味しいんだそうで。
私たちが普段釣っているマナマズも美味しいんだそうですよ。
そのうち食べて見たいけど、いつも釣っているナマズの生息環境を考えるとちょっと食べる気にはなりません。
排水、農薬、土壌、水質・・・・と考えてしまいます。
でも江別でナマズを料理して名物にしようとした過去もあるらしい。
実際調理して試食した時は好評だったとか。
その後どうなったんでしょ・・・^^
世界を見るとナマズは普通に食べられている食材。
あの北朝鮮でも国を挙げてナマズ養殖をしているとか。
アジア中心にナマズを食べる話は聞きます。
ナマズって食べると美味しいんだそうで。
私たちが普段釣っているマナマズも美味しいんだそうですよ。
そのうち食べて見たいけど、いつも釣っているナマズの生息環境を考えるとちょっと食べる気にはなりません。
排水、農薬、土壌、水質・・・・と考えてしまいます。
でも江別でナマズを料理して名物にしようとした過去もあるらしい。
実際調理して試食した時は好評だったとか。
その後どうなったんでしょ・・・^^
世界を見るとナマズは普通に食べられている食材。
あの北朝鮮でも国を挙げてナマズ養殖をしているとか。
アジア中心にナマズを食べる話は聞きます。
2016年 まなず釣り・雷魚釣り始動
2016年04月08日
みなさん、ご無沙汰しておりました。
2016年、今年も雪が解け、私の釣り心も顔を出してきました。
ナマズ釣り・雷魚釣りの季節がやってきますね。
さて、なまずや雷魚はいつくらいから釣れ初めるのでしょうか。
調べてみると、活動は水温10度以上と言う話が多いです。
じゃ、気温が15度程度ならまだまだでは?
・・・と思っていたのですが、現実はもう釣れていたんです。
それも場所によっては、良い釣果だったとか。
じゃぁ!ってことで、今日の日中に行って見ます。
今日の釣りポイントの天気予報は、曇時々雨 最高気温13℃ (Yahoo!天気)
時々日が差す程度で、パラパラと雨が降りそう。
「きっとまだ早いだろう」とは思いますがね。
例年は違う釣りから始めているので、こんな時期に行くのは初めて。
さて、どうかな?
2016年、今年も雪が解け、私の釣り心も顔を出してきました。
ナマズ釣り・雷魚釣りの季節がやってきますね。
さて、なまずや雷魚はいつくらいから釣れ初めるのでしょうか。
調べてみると、活動は水温10度以上と言う話が多いです。
じゃ、気温が15度程度ならまだまだでは?
・・・と思っていたのですが、現実はもう釣れていたんです。
それも場所によっては、良い釣果だったとか。
じゃぁ!ってことで、今日の日中に行って見ます。
今日の釣りポイントの天気予報は、曇時々雨 最高気温13℃ (Yahoo!天気)
時々日が差す程度で、パラパラと雨が降りそう。
「きっとまだ早いだろう」とは思いますがね。
例年は違う釣りから始めているので、こんな時期に行くのは初めて。
さて、どうかな?
新規なまず釣りポイント、えっ!雷魚?
2015年08月04日
相変わらず時間を見つけては、新規釣りポイントを探してます。
地図上で良さそうな場所を探して、実際に確認すると言う作業です。
先日も目星をつけていた場所に行ってきました。
さほど流れは無く、ウィードが茂っている場所です。
一部オープンな場所はあるけど、本当に一部でフロッグでの釣りになりそうです。

地図上で良さそうな場所を探して、実際に確認すると言う作業です。
先日も目星をつけていた場所に行ってきました。
さほど流れは無く、ウィードが茂っている場所です。
一部オープンな場所はあるけど、本当に一部でフロッグでの釣りになりそうです。
秘密のなまず釣りポイントが流出
2015年07月29日
正確ではありませんが、札幌近郊でナマズ釣りを始めて10年ちょっと経ちます。
その間いろんなポイントを探り、そのポイントをGoogleMapに記録していました。
先日新規の釣りポイントを探そうと検索していると、某キーワードで表示されるではありませんか!
まさか検索結果に表示されるとは思っていなかったので、ログインしなくても見ることができるようにしていたのが失敗でした。
キーワードさえ当てはまれば、10年以上蓄積した200近いナマズと雷魚などの釣りポイントが丸見えでした。
もちろんとても釣れるポイントも釣果と一緒に記録していました。
何人の人が閲覧したか判りませんが、自分が良く行くポイントに人が入っている形跡があったのはこの性もあったのでしょうか。
検索結果に引っかかったのを見て、現在は限定の人しか閲覧できなくしました。
いままで見ていた方は、忘れてね!^^;
GoogleMapで釣りポイントの管理をしている方をたまに見かけますが、閲覧などの権限は大丈夫ですか?
私のように情報を書き込んでいる方は、見直しをされた方が良いかもです。
その間いろんなポイントを探り、そのポイントをGoogleMapに記録していました。
先日新規の釣りポイントを探そうと検索していると、某キーワードで表示されるではありませんか!
まさか検索結果に表示されるとは思っていなかったので、ログインしなくても見ることができるようにしていたのが失敗でした。
キーワードさえ当てはまれば、10年以上蓄積した200近いナマズと雷魚などの釣りポイントが丸見えでした。
もちろんとても釣れるポイントも釣果と一緒に記録していました。
何人の人が閲覧したか判りませんが、自分が良く行くポイントに人が入っている形跡があったのはこの性もあったのでしょうか。
検索結果に引っかかったのを見て、現在は限定の人しか閲覧できなくしました。
いままで見ていた方は、忘れてね!^^;
GoogleMapで釣りポイントの管理をしている方をたまに見かけますが、閲覧などの権限は大丈夫ですか?
私のように情報を書き込んでいる方は、見直しをされた方が良いかもです。
初心者にもわかりやすいナマズ釣り動画
2015年05月03日
なまず釣りに行きたいなぁ~と思いながら動画サイトをウロウロしていると、初心者でもわかりやすいナマズ釣り動画を発見したので早速ご紹介します。
デイゲームとナイトゲームの両方を紹介していて、あのドキドキも伝わってきます。
初心者も上級者も見て、ウズウズしちゃって下さい。w
動画は前編後編があります。
前編
デイゲームとナイトゲームの両方を紹介していて、あのドキドキも伝わってきます。
初心者も上級者も見て、ウズウズしちゃって下さい。w
動画は前編後編があります。
前編
なまず釣りポイントを探す
2015年04月23日
今日の札幌は暖かい!
予報によると、20度に届くとか。
となると、なまず釣りシーズンもまもなく開幕ですね。
当ブログもたくさんの方に見て頂いているようで、今年もなまず釣りは暑くなりそうですね。
でも一番の悩みは、「ドコで釣ろう・・・」ではないでしょうか?
今回は、私なりのなまず釣りポイントを見つけ方を紹介します。
予報によると、20度に届くとか。
となると、なまず釣りシーズンもまもなく開幕ですね。
当ブログもたくさんの方に見て頂いているようで、今年もなまず釣りは暑くなりそうですね。
でも一番の悩みは、「ドコで釣ろう・・・」ではないでしょうか?
今回は、私なりのなまず釣りポイントを見つけ方を紹介します。
【速報】 2015年 ナマズが動き出した!
2015年04月08日
札幌近郊の気温はやっと二桁いくか行かないか。
ここ数日は雪もチラつく寒さ。
しかし春は確実に来ているようです。
別ターゲットの餌釣りでの話ですが、ナマズの食いがあったそうです。
活動水温である10度には、まだまだだろうと思っていたら活動が始まっているようです。
ナマズだけではなく、雷魚も確認できたとか!
近く私もその釣り場へ出向いてみようと思っています。
トップに出てくるのはもう少し活性が上がらないと無理かも知れませんが、釣り方によってはそろそろ釣れそうですよ。
トラウトで使うスプーンやスピナー、ボトムを引けるワームやスピナーベイトなどで試すのもいいかもですね。
さぁ、ナマズ釣り2015年シーズンの本格的開幕もまもなくの模様。
みなさん、準備はOK!?
ここ数日は雪もチラつく寒さ。
しかし春は確実に来ているようです。
別ターゲットの餌釣りでの話ですが、ナマズの食いがあったそうです。
活動水温である10度には、まだまだだろうと思っていたら活動が始まっているようです。
ナマズだけではなく、雷魚も確認できたとか!
近く私もその釣り場へ出向いてみようと思っています。
トップに出てくるのはもう少し活性が上がらないと無理かも知れませんが、釣り方によってはそろそろ釣れそうですよ。
トラウトで使うスプーンやスピナー、ボトムを引けるワームやスピナーベイトなどで試すのもいいかもですね。
さぁ、ナマズ釣り2015年シーズンの本格的開幕もまもなくの模様。
みなさん、準備はOK!?